カスタム背景機能を有効にする方法と使い方の紹介。
初期値
add_theme_support( 'custom-background', array(
'default-color' => '',
'default-image' => '',
'default-repeat' => 'repeat',
'default-position-x' => 'left',
'default-position-y' => 'top',
'default-size' => 'auto',
'default-attachment' => 'scroll',
'wp-head-callback' => '_custom_background_cb',
'admin-head-callback' => '',
'admin-preview-callback' => '',
) );
有効にする
テーマセットアップで有効にする事で使えるようになります。
書き方は、テーマの基本設定を行い機能を実装します。add_theme_support()を参考に。
add_theme_support( 'custom-background' );
デフォルト値をしておくこともできますが、なにも設定しない場合テーマのCSSで設定した初期値が適用されるため、パラーメータの設定はしなくても大丈夫です。
使い方

管理画面の、外観 > カスタマイズ とすすみ、背景色の場合は色へ、背景画像の場合が背景画像へすすみます。
背景色の場合、そこで色を選択し、上部にある公開を押すと適用されます。
背景画像の場合、画像をアップロード&選択すると、オプションで設定する事ができます。
リアルタイムにプレビューで確認し、最後に上部の公開で決定します。
ここで設定した内容は、HTMLの直前にインラインCSSとして追加されるため、テーマのCSSで設定した内容を上書きします。
解除方法
背景画像を設定している場合、画像を削除。
背景色の場合、色を選択からクリアを押す事で、インラインCSSが削除され、テーマのCSSで設定された内容に戻ります。