【WP5.8対応版】ブロック一覧に余分なブロックを表示しない方法と、YouTubeなど一部の埋め込みブロックを残す方法
WP5.8対応!ブロックエディター(Guternberg)の制限。埋め込みブロックで、Twitter/YouTubeなどを残して、その他の埋め込みブロックを削除する方法も併せて紹介。
WordPress5から新しく採用されたBlockEditorについて
WP5.8対応!ブロックエディター(Guternberg)の制限。埋め込みブロックで、Twitter/YouTubeなどを残して、その他の埋め込みブロックを削除する方法も併せて紹介。
どうしてもブロックエディター用のスタイルを読み込みたくない場合向け。
通常は読み込んだ方が良い。
WAFを解除すれば解決しますが、WAFはセキュリティ上あった方が良いので有効にしたまま投稿できるようにする方法です。
ブロックエディターのテキスト設定パネルの制限をしたりカスタマイズする方法
ワードプレス5.2現在、ブロックエディターの[段落] [プルクオート] [ボタン]ブロックに関係する設定です。
ブロックエディターの登場によって、企業のWeb担当者が難しい事を覚えなくても凝ったレイアウトが出来るようになりましたね。でも、ブロック数がありすぎて逆にUX的には悪くなってませんか?今回は不要なブロックを消してそんな問題 […]
WordPress5.2系でブロックの追加と廃止があったようなので、WP5.2対応版ブロックリスト。WordPress5.3に対応。